これだけの長さの作品は、やっぱり劇場では無理かもね。劇場公開時でもかなり長かったけどそれより長い、約4時間。それでも、劇場公開時にはカットされたシーンで「あのエピソードが抜けていると原作を読んでない人はこのシーンの意味が何やらわからないじゃん」って部分がそれなりに解消されいた気がする。

まず、最初に追加されていたシーンは、エントの活躍で水浸しになってしまったアイゼンガルドにガンダルフほか旅の仲間の面々(フロド、サム、ボロミア除く)がやってきて、サルマンと対決するシーン。このシーン、公開時にカットされたときには、熱烈なサルマンのファンが署名を集めてカットしないように求めたという話があったとか。確かにこの後のストーリーに深く関連するシーンでもないので、カットされていても気にならなかったけど、やっぱりあったほうがいいかな。サルマンの最期のシーンだしね。

他にも劇場公開時にはカットされていたシーンがかなり盛り込まれている。
それでも原作をはしょった部分があるわけだから、やっぱり映画化するには壮大すぎる物語なのかも。他にも、いろいろ追加されていたけど、例えば山の兵隊たち(って亡霊だけどさ)に協力を求めたアラゴルンが、満足のいく答えを得られないまま山から出てきたときに、大河をミナス・ティリスに向けて進軍する海賊達の船団をみて膝をガックシついてうなだれるシーンなんてちょっと意外だった。アラゴルンだけは人間の勝利と自分の王への復位を信じて疑わないのかと思っていたけど、実は絶望の底に沈んだ瞬間もあったのね。

あと、「よかった〜これで原作読んでない人もなんとなくわかるかな」とホッとしたのが、エオウィンとファラミアが、クライマックスのアラゴルンの戴冠式でなぜ仲良く並んで出てくるのかを説明するシーンがちゃんとあったこと。二人は戦いでの傷を癒すために療養しているときに出会うのだけど、劇場公開時はこれがカットされていて、戴冠式に二人を観てもよくわからなかったもの。

他にも、エオウィンが倒れているのを抱きかかえながら泣き叫ぶエオメルのシーンとかも、公開時にはなかった気がする。戦いのシーンも細かいところが追加されていたりして、納得の4時間だったね。DVDも2枚に分かれていて、おうちで見るときも一応幕間をもうけてお茶を飲みつつ休憩したり、トイレにいったりして観た。とにかく長いですわ〜。でも、昔は、例えば「マイ・フェア・レディ」とか、劇場でも幕間のある映画があったわけだから、できなくはないんだろうけど、ま、それじゃあ観客動員数が落ちちゃって配給会社も儲からないからってことで難しいんだろうね。

DVDになって時間の制約が多少なりともなくなったにもかかわらず、戦いが終わった後の物語というのは相当はしょってある。あと、「どうなったのかな〜」って気になったのが、戦いの後旅の仲間も解散してそれぞれのふるさとに戻って行くというのだけれど、たとえばドワーフのギムリはどこに帰ったんだろう?モリヤの坑道にいたドワーフ達はみんな全滅していたわけだけど、ギムリはどこから来たんだっけ?違う所に住んでたドワーフなんだっけ?あと、フロドは、ビルボやガンダルフと一緒に、エルフが旅立つ最後の船に乗って旅立つんだけど、じゃあそれよりも先にレゴラスは旅だったんだったっけな〜レゴラスもエルフだし、旅立っているはずなんだけど。また原作を読んでみなくちゃ。

とにかく2回観てもなおその壮大な物語には心を動かされる。人それぞれ、長い間ずっと心に残る映画作品というものはあるんだろうけど、私にとっては、「ロード・オブ・ザ・リング」三部作こそがこれにあたるのかもしれない。私にとっては「スターウォーズ」よりも印象深い。

まだ特典映像は全部みていないんだけど、この作品を撮影するために使われたたくさんの馬たちについてもDVDでは語られている。馬の調教の難しさや、役者たちがどんなふうにして乗馬に慣れたかとか、馬たちが素晴らしい演技を見せることなんかが描かれている。それだけでも十分に楽しめるドキュメンタリーって感じ。そして、撮影が終わったら馬が売られていくことになるんだけど、アラゴルン役のヴィゴが、スタント役の女性のために馬をプレゼントしたなんていう心温まるエピソードも語られている。彼女はその馬ととても仲良くなったんだけど、自分ではお金が足りなくてとても競り落とせないっていうときに、ヴィゴが彼女のために自ら競り落としてプレゼントしたんだって。そのスタント役の女性も、インタビューでそのエピソードを語るときには思わず目に涙が浮かんでしまうくらい感動していた。

特典映像だけでもDVDが2枚あるので、この先どんな特典が入っているのかとても楽しみ。そういえば、第一作からずっとスペシャルエディションを買っているのに、私はまだほとんど特典映像を観てなかったな。観なくちゃ!!

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索