カレンダーガール
2004年6月2日レディー・キラーズの試写会に行ったときに予告編をみて、公開されたら絶対見に行こうと思っていたんだよね。別の作品のことを調べていたら’、この間の土曜日に公開されたことがわかって早速観ることに。
前々からこのサイトを見てくれている人たちはすでにわかっているとおり、私はイギリスの映画好きなんだよね。田舎のほうののんびりした街を舞台にした作品にはいいものがとてもたくさんある。最近はそういう作品も結構ヒットするようになってきて、上映劇場数が増えてきたのがうれしいかも。
今回の作品は実話をもとにしたものだけど、田舎町ネイプリーでとにかくのんびりとすごしていたおばさんたちが、病院に座り心地の良いソファを贈ろうとヌードカレンダーを作るっていうお話。それはもうはちゃめちゃな大騒ぎになるけど、カレンダーのモデルになるおばさんたちが、最初は恥ずかしがっていたくせにだんだん活き活きしてくる様がよく描かれていた。
そんなに大どんでん返しがあるようなストーリーではないけど、それでも最初からストーリーがわかってしまってはおもしろくないので、ストーリーに関するコメントは避けるとして、この映画では、緑豊かなイギリスの田舎の風景が良く出てくる。カレンダーガールズとよばれるおばさんたちが太極拳をやるのも緑いっぱいの丘の上だし、彼女たちのひとりの中学生か高校生くらいの息子がいろいろ思い悩むといつもやってくる場所も、大きな岩というか山のようなところ。
そして、このカレンダーを作るきっかけになったジョンも、死ぬ前にアニーと一緒に広大な景色を眺めていた。自分たちの国の原風景のようなものと、そこで暮らす人たちの人間模様のようなものを題材にしたストーリーは、ある意味寅さんとか共通するところがあるかも。この映画で描かれていた風景を見に、イギリスに行ってみたくなった。
今回は脚本もよかったんじゃないかな。
英語がそのまま理解できている訳じゃないけど、おばさんたちの間の会話がひねりがきいていて結構笑える。小さな田舎町の一般的な主婦までが、本当にこんなにユーモアあふれる会話をしているとしたら、さすがイギリスって感じ。この作品、みているときに、普段の作品よりも劇場が一体になって笑っている感じだったので、これから見に行く人もきっと楽しめることでしょう。風景がとても美しい映画だったので、やっぱり劇場で観ることをオススメします。
前々からこのサイトを見てくれている人たちはすでにわかっているとおり、私はイギリスの映画好きなんだよね。田舎のほうののんびりした街を舞台にした作品にはいいものがとてもたくさんある。最近はそういう作品も結構ヒットするようになってきて、上映劇場数が増えてきたのがうれしいかも。
今回の作品は実話をもとにしたものだけど、田舎町ネイプリーでとにかくのんびりとすごしていたおばさんたちが、病院に座り心地の良いソファを贈ろうとヌードカレンダーを作るっていうお話。それはもうはちゃめちゃな大騒ぎになるけど、カレンダーのモデルになるおばさんたちが、最初は恥ずかしがっていたくせにだんだん活き活きしてくる様がよく描かれていた。
そんなに大どんでん返しがあるようなストーリーではないけど、それでも最初からストーリーがわかってしまってはおもしろくないので、ストーリーに関するコメントは避けるとして、この映画では、緑豊かなイギリスの田舎の風景が良く出てくる。カレンダーガールズとよばれるおばさんたちが太極拳をやるのも緑いっぱいの丘の上だし、彼女たちのひとりの中学生か高校生くらいの息子がいろいろ思い悩むといつもやってくる場所も、大きな岩というか山のようなところ。
そして、このカレンダーを作るきっかけになったジョンも、死ぬ前にアニーと一緒に広大な景色を眺めていた。自分たちの国の原風景のようなものと、そこで暮らす人たちの人間模様のようなものを題材にしたストーリーは、ある意味寅さんとか共通するところがあるかも。この映画で描かれていた風景を見に、イギリスに行ってみたくなった。
今回は脚本もよかったんじゃないかな。
英語がそのまま理解できている訳じゃないけど、おばさんたちの間の会話がひねりがきいていて結構笑える。小さな田舎町の一般的な主婦までが、本当にこんなにユーモアあふれる会話をしているとしたら、さすがイギリスって感じ。この作品、みているときに、普段の作品よりも劇場が一体になって笑っている感じだったので、これから見に行く人もきっと楽しめることでしょう。風景がとても美しい映画だったので、やっぱり劇場で観ることをオススメします。
コメント